パソコンで新しくユーザー追加した時に、やっておきたい通知設定

IT

写真は、通知設定をオフにする画面

※後日、記事を再作成しました。着信の通知オフに関してはこちらの記事を参照ください
http://www.medaka-keiri.biz/tuchi2/

ユーザーを追加したら、通知設定が初期化されていた

現在僕は、仕事用と個人用のパソコンユーザーを分けています。
なんでも、目に入ったものに反応してしまう自分は、仕事用のユーザーアカウントでは、他のことに集中できないからです。

アプリを閉じても、自分で開いてしまったりして、本来やりたいことに専念できませんでした。
例えば、ブログのような執筆活動がそれに当てはまります。

そこで、新しくパソコンを買うかなど考えたのですが、
ユーザーアカウントを増やすことで解決できると思い、新しくアカウントを追加しました。

現在はこれで、気持ちよく、仕事なのか執筆活動なのかを入り口でわけられるので、非常に快適な状態となっています。

そんな時に、20時ころスマホに着信が入ったことを、新しいアカウントのバナー表示されました。
自分が一番苦手とするバナー表示です。

仕事用のアカウントでは通知オフにしていたのですが、
新しくアカウントをすると、その設定を最初からやり直さないといけないようです。

FaceTime通知オフにする

画面の写真では、「通知を許可」がオフになっているのですが、そのひとつ下のバナーにチェックが入っているせいか、通知が入ってきました。

通知を許可をオフにしているのだから、入ってこなければいいのに、と思うのですが、なんらかの開発者の意図があるのかもしれません。

一旦、通知を許可をオンにして、「なし」にチェックを入れて、通知を許可をオフにし直しました。

これで、安心して、目の前のことに専念できます。

まとめ

結局、電話は知らない番号からのものでした。
僕は、他のことに気をとられると戻るのに時間を要する性質です。

何度も、自分のメンタルが弱いからと思い、反応してもすぐ集中できるようにするトレーニングをしたのですが、それでも、集中を戻すのに疲れてしまいます。

できないことをやるよりかは、自分ならではの環境構築をした方が、自分のパフォーマンスを最大化できると思い、このような細かなことをコツコツと積み上げています。

小さなこだわりも積み上げれば大きなものになります。

あなたは、どのようなパソコン設定のこだわりが好きですか?

タイトルとURLをコピーしました