写真は、田んぼの上で泳ぐ鯉のぼり
「オサカナ」ではない
大人3人がかりで、竹を切って、立てました。
元々、メインの木はそのまま活用できたのでだいぶ楽でしたが、それでも2時間はかかりました。
日本晴れの今日、空を泳ぐ鯉のぼりには心あたたまる物がありました。
最近では、あげている家が少なくなっていることもあり、自分にとっては年で一番力を入れる行事になってきています。
話すことができるようになった長男は、何度教えても鯉のぼりを発音できず、
「お魚さん!!」と言います。
これも愛嬌があって可愛いものです。
昼前、昼食後、夕方と3度も一緒に見に、庭に出ました。
プレセスをNotionへ
竹を2度も立てては、倒した反省がありました。
その失敗の最中、「Notionにメモして来年につなげなければ・・・」と思い、現在実行しています。
この記事を書きながら、Notionも立ち上げ、失敗の記録を残しました。
書きながら、「書いたこと自体を忘れたらどうしよう?」と、メモあるあるを思い出しました。
いま、この瞬間はその方法を思いつきませんが、そこを意識して生活していれば、良い方法がでてくると思います。
さて、今日の失敗は、
2023年4月9日(日)の失敗
- 2度も倒した。1度目は、旗を吊るす留め具を手前にしていなかった。 2度目は、竹を支える黒いロープを高くきびりすぎた。そして、旗の輪っかをとめていなかった。(留めるなら全部をする。半分だけ留めるのはNG)
- 結局、旗をくくりつけて3度目で綺麗に揚がった
上記がNotionに記載したものです。
まとめ
仕事に限らず、家庭のことも、Notionに書けるものです。
というか、すべてのことにNotionは適用できることがすごいです。
そう考えると、家庭の、旅行・日帰りのおでかけ・家庭内ルール・保育園の準備、などなど、全てをプロジェクト化できたり、Notionで整理できるものです。
Notionでの一元管理、何かできそうなので、これからも研究していきます。