プリンターを捨てることにする

IT

3年間使用したプリンター

紙好きがなぜプリンターを手放すことにしたのか

僕は紙が好きです。
本を読むときも基本的に、電子書籍という選択肢よりかは紙にこだわります。

会議の資料も紙派です。
紙に書き込みながら自分の考えを整理していくのが好きだからです。

そのため、在宅ワークでも紙で印刷して対応をしていました。
しかし、データの電子化を実行するには、どうしてもプリンターがあると甘えてしまいます。また、部屋の空間的にもプリンターがどうしても無機質に感じてしまいストレスになっています。
そこで、練習してからプリンターを手放すのではなく、無いから仕方なく電子化にしようという試みです。

電子化の練習のために

電子化ということですが、具体的に何をするのか?を隅から隅まで把握していません。
だいたい、請求書とかをPDFにしてフォルダに保管しておけば良いのだろう、程度にしかわかっていません。
一応、PDF変換アプリをスマホに入れているので、紙をPDFにすることはすぐに可能です。

でも他にも色々しなくてはいけないことがあります。
保存データはどこに保管するのか?
どのくらいの種類のフォルダを作成すれば良いのか?
スキャンしたデータの改ざんをしていないことをどのように証明するのか?

などなど沢山あります。
最近、このような情報はYouTubeを頼ることにしています。

YouTubeの情報が正しいとは思いませんが、YouTuber税理士がアップしているものは、とてもわかりやすく整理された内容だからです。

まとめ

どうしても紙で印刷する必要があるのは、行政提出用だったりします。
その際は、会社で印刷したり、コンビニ印刷を利用すれば事足ると思っています。
毎月提出が発生することがありませんし、よくよく考えれば自宅のプリンターなんて毎日使っていません。

その毎日使っていないものに、自分の部屋の空間を専有されるのは非常にストレスを感じます。
やはり、「いるかどうか迷ったもの」は捨てるに限ります。
確実に不便な時はありますが、それは一時のことです。

なければないで何となかなるものです。
模様替えをきっかけに、ストレスに感じているものを断捨離します。

どのような部屋のものにストレスを感じますか?

タイトルとURLをコピーしました