娘の初節句と1歳の誕生日を祝う

ブログ

写真は、誕生日ケーキ。お兄ちゃんの分のローソクも買った

2人目の1歳は早い

長女が生まれて1年が経ちました。
上のお兄ちゃんが1歳になる時は、長く感じた1年間です。なぜか、2人目は早く感じました。
同じ1年なのに不思議です。

心なしか、ハイハイや、立った時の感動は、薄らいでいるようです。自分のスマホの写真を見れば、2人目の写真の少なさからわかってしまいます。

決して好き度が低いわけではないのですが、一般的に2人目の写真が少ないと言われることを経験していました。

雛人形は不思議

初めて雛人形を買いました。
自分が男兄弟ということもあり、あまり興味もありませんでした。

しかしいざ、買わないといけない状況(家族からのプレッシャーに負け)になると、興味がわいてきました。せっかく買うならポジティブに買いたいと。

1月には購入し、2月上旬に飾りました。
そして、初節句と誕生日を行う際に、雛人形の写真映えがとても良く、

「買って良かった!」となりました。
正直に言うと、買った後に義父母がプレゼントしてくれることになったので、「買ってもらった」が正しい表現になるかと。

子どもができて、このように厚意によって自分も育ってきたんだなーと教えてもらいます。

まとめ

子どもが1歳になると同時に、妻は仕事に復帰です。
復帰のために、ここ数ヶ月準備をしていました。
女性が育児休暇を取ってくれるから、男性は仕事に専念できるものです。

この1年、子どものことを妻に任せっきりだっただけに、これからは一緒に育児をしていこうと思います。というか、していかないと共働きできません。

朝は自分の準備だけで良かったことが、子どもの着替え・食事など行う必要が出てきます。
時間管理の練習のつもりで、ここもポジティブに行っていきたいと思います。

1歳。元気に育ってくれて嬉しいです。(インフルエンザではないのですが、いまは高熱だしてますが)
次の1年までに、どのような成長しているか楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました