在宅ワーク環境を整えたい。今はここから、はじめる。

IT

写真は、現在の自分のデスク周り。

無いものを数えてしまう

ここ数ヶ月、デスクツアーのYouTube動画を観まくっています。

・ウルトラワイドモニター
・ハーマンミラーチェアー
・おしゃれなキーボード
・おしゃれなマウス
・クラムシェルでのMacBook活用
・自動昇降付きデスク
・その他電化製品

色々みて、目移りしてしまいます。
欲しい物を合わせてみると40万円くらいになります・・・

途方もない金額です。
サラリーマンでかつ、生まれたばかりの子供が2人いると、中々そのようなお金を捻出するのは一苦労です。
そこまで、お金をつかって、成果がでるのか?

ただの浪費になるか、投資になるか、どのような目的でそれらを揃えるかが課題です。

世の中には、人が欲しくなる仕掛けが盛り沢山なので、見れば見るほど、欲しくなって当然です。
もちろん、その欲望はとても大事にしたいところ。

しかし、お金と時間には限りがあります。
さて、どうするのか?

結論は、無いものを数える前に、今あるものに焦点を当てたいと思います。

・MacBookair
・iPadPro
・iPadProを置くミルクの缶詰(高さが丁度良いですw)
・iPhoneX(2018年に購入)

YouTuberさんたちと比較すれば、物足りないかと思いますが、
小学生中学生と比較すれば、十二分なデバイス環境です。

書きながら思うのは、他人と比較するとその優劣がつきますが、
自分自身の心境の変化はどうなのでしょうか?

今回は欲望を満たすよりも、ストレスを軽減すること、が大事だと思い始めました。

ストレスを限りなくゼロに近づけることを目的とする

YouTuberさんと比較すれば、劣等感でしかありません。
しかし、劣等感のために、物を買うと、いつも焦燥感に追いかけられて、いつまでたっても満たされることはありません。

新商品が出るたびに、自分にムチを打つことになります。

人生と同じで、他人と比較するのか、それとも過去の自分と比較するのか、どちらかでしかないと思います。

それであれば、僕は後者、過去の自分と比較して、いかにストレスが少ない環境を作っていけるかに焦点を当てたいです。

そのほうが、ブログを書いていても内省になりますし、購入できたことを自慢ではなく、本当の自己満足で記事にできると思いました。

「これってすごいでしょ?」という記事より、

「これを得ることで、こんなストレスを軽減できて仕事がはかどります!」と素直な気持ちを書いている方が、自分がブログを書き続ける原動力となります。

うん。それであれば10年単位でブログを書き続けることができそうな気がしてきました。

まとめ

自分が成果を出しやすい環境にこだわる、ということを異口同音で本や情報から学びますが、本当の意図を理解していなかったと気づき始めました。

移動もなく、話しかけられることもなく、最適な環境で仕事ができる在宅ワーク。

ここにこだわることで、どのような結果をだしていけるのか、粛々と行っていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました