宮崎

ブログ

孫の顔見せは、万病の薬

写真は、デイサービスに遊びに行った時赤ちゃんは場を和ませてくれる父がデイサービスを利用しているので、子供を連れて遊びに行きました。特に娘に対して、デレデレな父。息子とは違った愛情表現をします。例えば、ほっぺにちゅー。息子のときにはしなかった...
ブログ

延岡方面から日南に行きたい人は、田野ICで降りては行けない。

写真は、高速の看板令和5年3月下旬に開通清武南ICから日南北郷・東郷への高速道路が開通しました。今まで、延岡方面から日南に向かう場合は、田野ICで降りて山を超えて、日南に行くルートでした。しかし、令和5年3月下旬から、清武南から日南東郷への...
ブログ

社会福祉士の勉強を始めた

写真は、スクーリングにおけるエコマップ作成のもの資格の勉強は楽しい福祉の経理に携わって問題なのは、僕の知識がないことです。福祉の現場って種類にもよりますが、資格が不要のケースがあります。例えば、僕が勤めているB型事業所の支援員です。利用者さ...
宮崎

就職者を輩出すると、翌年度から加算される

写真は、実家のピアノ教室に咲いたバラ。ちょっとジブリっぽかった就職者が半年経過すると加算対象となる就労移行支援体制加算というものをご存知ですか?就労継続支援B型事業所から、就職者を輩出すると翌年度から加算となります。めだかハウス延岡の事例で...
IT

鯉のぼりが今年も無事にあがった

写真は、田んぼの上で泳ぐ鯉のぼり「オサカナ」ではない大人3人がかりで、竹を切って、立てました。元々、メインの木はそのまま活用できたのでだいぶ楽でしたが、それでも2時間はかかりました。日本晴れの今日、空を泳ぐ鯉のぼりには心あたたまる物がありま...
宮崎

レクレーションを体育館で過ごす

写真は、レクレーションで雨が降っていたので地元の体育館を借りました身体を動かすのは好きな人が多い4半期に一度、3ヶ月に一度レクレーションとして、イベントを行います。今回は、花見をしにお弁当をもって散歩しに行こうと思っていたのですが、あいにく...
ブログ

B型事業所に入れなくなった理由は、鍵がおかしかったから。

写真は、鍵の受けの部分。ここのネジが緩みロックされていた。ある日会社に行くと入れない鍵が開きません。何をしても開かないのです。結局、社長が別の扉の鍵を持っているので来るのを待ちました。まだ、春先の朝は寒いです。結局、出入り口ではなく別の扉か...
ブログ

机の上に何もない状態で帰宅する。

写真は、フリーアドレスの机仕事ができる人から教わったこと机の上が汚い人、仕事ができない人。机の上にものがない人、仕事ができる人。このように、新人当時、先輩から教わりました。いろいろな人の机を見ていると、共通しているのは、机の上が綺麗か、もの...
宮崎

自計化に失敗した時のことを、言語化してみる

最近はまっているハンドリップコーヒーの写真(コーヒーについていつか記事にします)自計化に失敗するなんてあり得ない自計化とは、経理ソフトを導入し、自社で経営管理をする仕組みです。中小企業では、税理士に丸投げして利益を把握する会社と、自社の経理...
ブログ

ズル休みしていますか?

写真は、ズル休みしてBBQをした時のお肉。そもそも有給休暇ってなんのためにあるの?先日、平日の昼間から焼き肉をしました。美味しい精肉店で肉を大人買いして、海岸へGO。行き当たりばったりで見つけた日向のBBQ場。絶景に驚き。家では食べれないよ...