経理

就労継続支援B型事業所

返戻があった時に、どこに問い合わせをすれば良いのか?

写真は、島の浦返戻があるとドキッとする先月の請求に間違えがありました。10日締切の電子請求を行った際に、先月の申請を確認しています。12月10日締切分に返戻があったことがわかりました。この返戻があると、内心ドキッとします。悪いことをしていた...
経理

経理は理系ではなく文系に向いている

写真は、うさぎさんがB型事業所に来てくれた時のもの誤解される理由経理は、数字を扱うから理系と思われがちです。数字に得意な人が向いている、そう世間では思われています。確かに数字を扱うのですが、数字以上に「日本語」の量が圧倒的に多いのです。簿記...
就労継続支援B型事業所

経理部には、引継書が意外と少ない

昔、2次会で行った居酒屋さんでマグロを沢山食べた写真(今回もブログ記事となんら関係はないです)自分も苦手な引継書十数件の経理の引き継ぎを支援して、つくづく感じるのは、引継書をつくるのはメンドクサイと感じることです。いざ、経理の引継書をつくろ...
就労継続支援B型事業所

最新清掃機種を使った障がい者のための研修

写真は、最新清掃機種をつかって研修する様子もはや清掃はガテン系の時代が終わった清掃機械というと、腕っぷしの強うそうなお兄さんが使っているイメージがあります。僕自身も、専門家でないとつかえないと思っていました。がしかし、最近の機械は軽いことと...
就労継続支援B型事業所

経理が突然辞めたらどうなる?

写真は、宮崎空港にて、温水さんと遊ぶ長男給与の支払い、取引先への支払いが止まるある企業さんの経理担当者が急に辞めることになりました。経営者との喧嘩なのか、自己都合なのか理由はよくわからなかったのですが、引き継ぎもせずお辞めになったそうです。...
就労継続支援B型事業所

備品を大事にするB型事業所

写真は、機械の名前を貼ったシールと事業再構築補助金の番号よく壊われる原因は大切に扱わないから掃除道具販売メーカーより、清掃のプロがこんな質問をされました。「ある清掃会社からは、修理の依頼がしょっちゅうあるんですよ。不良品ではないですし、貴社...
就労継続支援B型事業所

備品の購入時は必ずレシートをもらって帰る

写真は、失敗に終わった日除け買うか迷ったので買ったら失敗窓際の利用者さんが、午後からの作業中、とても暑そうにしていました。理由は、日差しが直に当たるからです。以前は、日除けをしていたのですが台風でボロボロになり、廃棄しました。冬になるから特...
就労継続支援B型事業所

利用契約書を読み込むことの大切さを見落としていた

写真は、大好きな法律漫画。サビ管の仕事だからといって、丸投げしていた経理担当者にとって数字以上に大切なことは契約内容です。数字とは、契約内容によっておこったプロセスと結果を現すもの。そう考えると、契約内容を把握しないことには、数字の把握に結...
就労継続支援B型事業所

宮崎で教わった大切なこと。現金は大事。

写真は、東京の方に送ったお洒落な日向のカフェ電子マネーが使えない町東京からのお客様に、ICカードが使えないことを説明している社長がいました。「なんでそんなこと教えるの?」と思いきや、首都圏の方はほぼキャッシュレスでの生活が当たり前なようです...
就労継続支援B型事業所

knowbe業務支援報告システムは、最高に便利

knowbe業務支援画面のスクショ。福祉の素人でも使える。僕は福祉業界の経理をして1年目ですが、knowbe業務支援のおかげさまで、滞りなく経理業務に専念できています。経理と福祉の現場でのやりとりで一番重要なのは請求と工賃計算です。国保連合...