経理

就労継続支援B型事業所

名前は大事。呼称を明確にすると、そこに命が宿る

写真は、長男が海で砂浜遊びができるようになったものその名は、訪問看護ステーションの立ち上げのお手伝いを昨年から行っています。2つのチームが、それぞれの役割別に仕事をしてきたのですが、今日、一同に会すことになりました。初めて会ったということが...
IT

asana(アサナ)による全体管理ツールを知る

写真は、asanaのHP画面こんなの欲しかった現在、社内連携やお客様と仕事をするにあたり、ITツールの活用がドンドン進んでおります。例えば、Chatwork。社内での連携はもちろんのこと、税理士・社労士・弁護士とのやりとりはすべてこちらにな...
就労継続支援B型事業所

初めて福祉の監査に立ち会う

写真は、就業規則に不備があった箇所監査の目的のひとつは助言めだかハウス日向で監査指導を受けました。特段、悪いことをしたわけではなく、3年に一度あるかないかの定期監査です。書類の不備がないか、適正に運営がされているかなどをチェックされます。常...
Kindle

めだかKindle出版について

写真は、僕の拙著のスクショ創業のきっかけ本を読むのは楽しい本を書くのは楽しい本を作るのは楽しい本を好きな人が、楽しむための出版社が、めだかKindle出版です。商業出版はハードルが高いのですが、KindleはWordをつかえてネット環境さえ...
勉強

住民税をネットから支払をしようと思ったら・・・

写真は、住民税ネットサービスサイトからネットだからといって24時間サービスとは限らない住民税ネットサービスサイトとは、地方税ポータルシステムのことです。こちらのサービスを利用すれば、インターネットで住民税の支払をすることができます。4社の経...
IT

メールをしたことを、メールで伝えなくてはいけない不思議

写真は、大好きなゲシュマックの庭で遊ぶ長男銀行系はいまだに電話訪問看護ステーション立ち上げの経理をしています。銀行3社と融資の相談をしていた時に、困ったことがありました。全員、電話が好きなのです。各担当者が携帯電話を所有していて、電話で必要...
就労継続支援B型事業所

翌期予算を考えながら、決算予測をたてる

写真はトラクターに乗る長男順番は好きな方から考える当社は3月決算なので、残すところ2ヶ月となりました。決算賞与を支給できるか否か、必要な備品があれば当期に購入するべきかなど、考えることは多々あります。今回は、新規採用の話が経営者からあったの...
就労継続支援B型事業所

物価高騰支援金が支給されることになった

スキマ時間を見つけては清掃の練習をする利用者さんとサポートするスタッフ県と市からの要請は違う物価高騰支援金が宮崎県や日向市から支給されることになりました。これは、事業所の規模により金額が異なります。B型事業所以外の福祉事務所では、利用者の人...
経理

経理で大事なこと。銀行に行く回数を減らす

今までの銀行に行く回数を10分の1に経理の業務改善をする前は、このようなことで銀行に行っていました・小口現金に入金があったとき(月8回程度)・小口現金を引き出す時・10日の源泉税・住民税の支払・工賃の引き出し兼 両替ざっと10回以上は銀行に...
就労継続支援B型事業所

書類の整理は何年?

写真は、書類保管がしやすい段ボールを購入7年分の書類整理今日、スタッフと一緒に、書類の整理をしました。福祉関連は5年、会計関連は7年または10年の保存の必要があり、年度毎に書類をまとめて段ボールにつめました。(正しい保存期間は、顧問税理士さ...