仕事始めに、うさぎさんがきてくれました
3連休前に行うべきこと
今年は1月10日火曜日が3連休明けになります。
10日は工賃の支給のため、現金の準備が必要です。
通常であれば前日までに完了する流れですが、今回は前日が3連休。
そうすると、6日金曜日夕方までに現金を引き出して振り分け作業が発生します。
さらに、引き出すためには工賃の計算が必要となります。
5日午前中までに、現場スタッフからの最終チェックを預かり、5日午後には給与計算完了。
そして、6日午前には現金引き出しとなります。
年始に経理として、各事業所の来所日や作業時間の確認を行いました。
ありがたいことにスタッフはその時間を確保してくれているので、滞りなく完了予定です。
年末から動いたことが良かった
スムーズな流れで進められているのは、年末の時点で、この動きを数回にかけて確認できたことです。
どうしても年末は、バタバタしがちですが、見落としている点がないかをスタッフと共有し、早めの請求書発行と年始の行動予定を明確にできました。
スタッフが自分の行うことと、会社全体のことを考えてくれたことが大きいです。
主体的な考え方と行動のお陰様です。
まとめ
このように、暦によって作業が切羽詰まることは良い経験となります。
いつもは時間があるから上手く言っていることも、圧縮すると粗が見えてきます。
そーいえば、比較的良い流れと思うことが増えてきました。もしかして大事なことを見落としている可能性があります。あえて圧縮した日程で作業することで、おかしな点やずれていることがないか再点検したいと思いました。
暦による圧縮に思いもよらぬビジネスヒントをもらいました。