高圧洗浄機を使ったお墓参り代行のお掃除

就労継続支援B型事業所

電動たわしでこびりついた苔を落としている写真

お墓の汚れは落ちにくい

昨年からお墓参り清掃代行を行っています。特にコロナ渦で帰郷できない方からインターネットを通じてお申し込みをいただきました。

その中でも、今年より新メニューのテストをしています。それは、高圧洗浄機を使ったお墓の汚れ落としです。手洗いで落ちる汚れもあれば、苔がこびりついて中々落ちない汚れがあります。

このような汚れは手洗いより、文明の利器をつかうのが効果的です。かつ、変な洗浄剤をつかわずに、ジョキンメイトという特殊な洗剤をつかっていますので、石を傷めずに、きちんと汚れを落とせます。

高圧洗浄機のコードレスタイプは希少

今回、高圧洗浄機をお墓に持っていって苔や汚れ落としをしました。
なぜ、こんなにも効果抜群なのに、他のお墓ではしていないのだろうか?と思い、専門家に聞いてみました。すると、
「高圧洗浄機のコードレスタイプは中々持っている人がいないからだよ」とのことでした。

僕たちは関連会社から高圧洗浄機のコードレスタイプをお借りしているので、サクッと使えますが、有線の高圧洗浄機を持っている業者さんはいても、コードレスタイプは中々持っている業者がいないとのこと。

これをフルに活用することができれば、1つでも多くのお墓を綺麗にできるなと実感しました。

まとめ

コードレスタイプは便利な半面、デメリットもあります。それは、30分くらいしかバッテリーがもたないのです。これだと大きなお墓は1回で終えることができません。今回も残してしまった部分があるので、次回も行く予定にしています。
予備バッテリーを前向きに購入したいところです。

もう一つのデメリットは、墓標の文字の色まで落ちすぎてしまうことです。元々、文字の色が落ちていると、尚更落ちやすくなります。そのため、色入れまでセットでのご提供ができると良いのか、など作業をしながら話しました。

改善の余地があるサービスですが、焦って新規開拓せず、既存のお客様のご依頼を確実にこなしていきたいものです。

お墓参りを最後にしたのはいつですか?

タイトルとURLをコピーしました