2023-04

Kindle

社員30名以下・年商2億円以下中小企業の経理担当者が配属から2週間以内にやること

2冊目の電子書籍本日、こちらを出版しました。2冊目ということもあり、1冊目よりかはスムーズに登録できました。しかし、改ページや改行の感覚が掴めず、編集にてこずりましたが、たくさんの学びがありました。感想としては、企画・書く・編集する、この3...
IT

パソコンで新しくユーザー追加した時に、やっておきたい通知設定

写真は、通知設定をオフにする画面※後日、記事を再作成しました。着信の通知オフに関してはこちらの記事を参照くださいユーザーを追加したら、通知設定が初期化されていた現在僕は、仕事用と個人用のパソコンユーザーを分けています。なんでも、目に入ったも...
就労継続支援B型事業所

4,400円を出し渋ったことにより、120万円の損失。特定処遇改善加算での大失敗

写真は、4,400円の書籍些細な出費を渋った後悔当社では、「障害者総合支援法 事業者ハンドブック 報酬編」の最新刊は、2018年のものでした。それを活用しながら、処遇改善加算を作成し、提出していました。基本的にはあまり大きな改定はないので、...
IT

数字に強くなる第一歩は、スマホで計算しない

写真は、自分が使用している電卓。「BSを勉強したい」と言われた自分が経理代行をしている経営者に、「BSを読めるようになりたい」と要望をもらいました。急に言われただけに、驚いたのですが、帰路で嬉しさがこみあげてきました。経営者は、BSPL(貸...
宮崎

就職者を輩出すると、翌年度から加算される

写真は、実家のピアノ教室に咲いたバラ。ちょっとジブリっぽかった就職者が半年経過すると加算対象となる就労移行支援体制加算というものをご存知ですか?就労継続支援B型事業所から、就職者を輩出すると翌年度から加算となります。めだかハウス延岡の事例で...
IT

鯉のぼりが今年も無事にあがった

写真は、田んぼの上で泳ぐ鯉のぼり「オサカナ」ではない大人3人がかりで、竹を切って、立てました。元々、メインの木はそのまま活用できたのでだいぶ楽でしたが、それでも2時間はかかりました。日本晴れの今日、空を泳ぐ鯉のぼりには心あたたまる物がありま...
宮崎

レクレーションを体育館で過ごす

写真は、レクレーションで雨が降っていたので地元の体育館を借りました身体を動かすのは好きな人が多い4半期に一度、3ヶ月に一度レクレーションとして、イベントを行います。今回は、花見をしにお弁当をもって散歩しに行こうと思っていたのですが、あいにく...
就労継続支援B型事業所

儲かるB型と儲からないB型の違い

写真は天気の良く、目の前の風景を撮る決定的な違いは何か儲かるB型事業所は、「やらないこと」が明確でした。儲からないB型事業所は、「なんでもやる」という方針でした。上記2行が結論になります。具体的にはどのようなことかと言うと、儲かるB型事業所...
ブログ

天下の大事は、必ず細よりおこる

写真は、実家の坂をゆるやかに直したものまさにヒヤリハットの法則ふと図書館に寄ったときに目に入ったのが、「自由訳 老子」でした。なんとなく見聞きした内容だったので、手に取りました。印象に残ったのが、「天下の大事は、必ず細よりおこる」でした。大...
ブログ

B型事業所に入れなくなった理由は、鍵がおかしかったから。

写真は、鍵の受けの部分。ここのネジが緩みロックされていた。ある日会社に行くと入れない鍵が開きません。何をしても開かないのです。結局、社長が別の扉の鍵を持っているので来るのを待ちました。まだ、春先の朝は寒いです。結局、出入り口ではなく別の扉か...