宮崎 日曜日の図書館は貸切状態だった。 写真は、夕方プラレールをしながらほのぼのとした瞬間雨上がりで公園で遊べないと思い、ふと図書館へ朝から雨が降っていて、公園の芝は濡れていると思い、どこで遊ぼうかを考えました。長男が大きくなってから、図書館へ行っていないことを思い出してから、行... 2022.11.20 宮崎
就労継続支援B型事業所 会社の目的に立ち返る。利益をあげることであり、売上をあげることではない。 写真は、夕方の散歩の時売上を増やすことは手段創業時の会社は、売上を増やすことをスタッフと意識します。それは、売上を増やすことで経費を払い、人件費を払う必要があるからです。ある程度の売上がたつと、「いくらまで売上を増やせばいいの?」となるので... 2022.11.19 就労継続支援B型事業所経理
就労継続支援B型事業所 新しいことに挑戦することを推奨するB型事業所だからこそ、自分も挑戦する 今日の新たな挑戦の写真です。缶タイプのチゲスープ。食わず嫌いを無くすのがB型事業所今までやったことがないことを、挑戦するようになってから1ヶ月半です。B型事業所に設置してある伊藤園のジュースが入れ替わりました。「チゲスープ」の新作です。少し... 2022.11.18 就労継続支援B型事業所
IT 「複数ファイルを新しいフォルダにまとめる」ためのショートカットキー 「control」+「command」+「N」キー ショートカットキーを使わなくてもそんなに困らないFinderの空いてるスペースをクリックして、「新規フォルダ」を作成し、ファイルをドラッグアンドドロップするだけなので、わざわざショートカットキーを使わなくても済みます。それか、ファイルを複数... 2022.11.17 ITショートカットキー
就労継続支援B型事業所 ちょっと待った。その事業承継は危険な匂いがする。 写真は、川南で11月にあったガブリ祭りのもの。プレイヤーと経営は別物友人から事業承継の相談を受けました。プライベートで通っているスポーツジムの経営です。友人は10年以上ジムに通っているため、プロのライセンスまでもっています。平日は勤め人とし... 2022.11.16 就労継続支援B型事業所
就労継続支援B型事業所 理論と実務を交えた清掃研修がさらなる成長につながる。 写真は、床材質の研修を行っています。実務をするから理論が入ってくる現在、2ヶ月間の清掃研修を行っている3名の利用者。1ヶ月と2週目に突入しました。今日は、理論の勉強です。今まで多くの床材を掃除してきて、理論として学ぶ機会を作りました。「この... 2022.11.15 就労継続支援B型事業所経理
就労継続支援B型事業所 スタッフが求める会社からの評価ってなんだろう? 写真は、先日、2週間ぶりに食べた唐揚げ弁当です。処遇改善加算の分配を行う12月に支給予定の処遇改善加算金の分配基準を考えていました。要するに賞与の分配をどうするかってことですが。今までは過去の面談実績などをもとにしていたのですが、今回からは... 2022.11.14 就労継続支援B型事業所
就労継続支援B型事業所 サイズの合わない靴と一緒で、自分に合わない仕事を無理してやらない。 写真は、長男が僕の靴を履いて外出しちゃったところです。合わない靴を履く長男に教わったこと長男は気づくと、僕の靴を履いて外出しちゃいます。面白いので後をついたのですが、足元をみながらヨタヨタ歩きます。時間が経てば期待通りの、ズッコケを見せてく... 2022.11.13 就労継続支援B型事業所
就労継続支援B型事業所 伝えたことよりも、伝わったことがすべて。サービスの誤解は伝え手に問題ありと考える。 写真は、ビックリするほどのサービスを誤解させるポスターこのポスターとサービス内容が違う!と思い驚いた先日、会議室をレンタルして研修と役員会をした時のことです。壁にはこのようなポスターがありました。「コーヒーでも飲みながら会議はいかがですか?... 2022.11.12 就労継続支援B型事業所
就労継続支援B型事業所 支援は何かを考える。 B型事業所のサービス管理責任者に講義をしてもらいました。福祉とは何かを考えることから始める支援について考える時に、福祉とは、を考えましょうとお題をもらいました。しかしながら、福祉の定義は、「定義なし」でした。禅問答のようです。なぜかというと... 2022.11.11 就労継続支援B型事業所