就労継続支援B型事業所 B型事業所は福祉というより、サービス業。 ピエロが私。今月2事業所目のハロウィン会に参加しました。利用者さんを喜ばせるおもてなしから、サービス業だとつくづく感じました。仕事は楽しい、って感じてもらうための楽しい雰囲気づくり「利用者に喜んでもらいたい」と考えるスタッフの自主的な行動で... 2022.10.21 就労継続支援B型事業所
就労継続支援B型事業所 請求書到着日を明確にすると業務を前倒しできる 写真は、秋空の中お墓参り清掃を行った際の、高台から撮影呪文のような言葉「ゲツマツジメヨクマツバライ」「月末締め、翌末払い」という言葉を聞いたことがあると思います。経理をやっている人であれば、ピンときます。例えば、9月1日から30日までにサー... 2022.10.20 就労継続支援B型事業所経理
勉強 勉強する時に参考書の買い方で分かれる合否。 今日は先輩から鋭い指摘をいただいたので、そのことを自分で咀嚼したいと思います。勉強の仕方、普段の行動から習慣を入れ替えます。1冊をボロボロになるまで読みこむ人と、沢山参考書を買いこむ人合格する人と不合格になる人の特徴に、参考書の買い方が分か... 2022.10.19 勉強
就労継続支援B型事業所 正しく嫌われることの大切さ。それは正しく好かれるためにも必要なこと。 写真はハロウィンの着替えをしていた時に、近くの保育園児が写真の2人に気づいて、下まで来てくれました。どこかで見たことのある後ろ姿ですが、現実の国からやってきた2人組です。正しく嫌われることとは。誰もは、人から好かれたい生き物ですが、すべての... 2022.10.18 就労継続支援B型事業所
就労継続支援B型事業所 その金額は、税込みですか?税抜きですか? 相手に伝わったことがすべて 税込みと税抜き、迷ったことはありませんか。税抜き価格で納得し、レジを通したら税金が追加されると、高いと思い損した気分になります。幹部会議で起きた重要な間違いお客様の経営会議で大きな間違いがありました。その経理部から上がった数字をもとに、当期... 2022.10.17 就労継続支援B型事業所経理
IT 食わず嫌いをなくす。子供のために「カメラ」を覚えること。 子供が生まれてから、「カメラ」の必要性がでてきました。自分は、目の前の瞬間を心の思い出箱にしまうんだ、というただの言い訳をして写真を撮らないできたのですが、新たな課題として浮かび上がりました。このブログ写真はiPhoneで撮ってきましたが、... 2022.10.16 IT
勉強 年内に電子書籍を一冊出そうと思って取り組んでいる3つのこと。 「いつか本を出したい」と思い続けて20年以上が経ちます。高校一年生の時に、読書して感動してから心の中で漠然と思っていました。時代が変わり、今は電子書籍で本を出せる時代となりました。1自分の固定概念を書き換える本を書きたいなら、書けばいいじゃ... 2022.10.15 勉強
就労継続支援B型事業所 就労会計の要、どのようなお仕事を請負うかを考える。 写真は今日のハロウィンパーティーです。ハロウィンになると秋を感じる瞬間です。ご指名をもらい、私もクリスマスは仮装に挑戦します。その業務は特定の人だけか、誰にでもできることか。毎月一回、金曜日の午後に戦略会議を行います。今回のメイン議題は、「... 2022.10.14 就労継続支援B型事業所
IT さよなら、私の大好きなiPadPro12.9インチ。 お別れは突然やってきます。その突然に慌てないような対策をしたいものです。主にどんな使い方をしていたのか?2017年にAppleデビューした思い出深い、iPad12.9インチ(第二世代)が壊れました。いや、壊してしまったという方が正確です。リ... 2022.10.13 IT
IT RPAでExcelとネットバンキング連携を試してみた RPAで業務の効率化をしたく、恐る恐る挑戦してみました。言葉にビビっていたが、やってみると意外とシンプルRPAとは、ロボティック・プロセス・オートメーションの略です。パソコンソフト間の自動化です。ExcelとGoogle、Excelと会計ソ... 2022.10.12 IT就労継続支援B型事業所経理