正しく嫌われることの大切さ。それは正しく好かれるためにも必要なこと。

就労継続支援B型事業所

写真はハロウィンの着替えをしていた時に、近くの保育園児が写真の2人に気づいて、
下まで来てくれました。どこかで見たことのある後ろ姿ですが、現実の国からやってきた2人組です。

正しく嫌われることとは。

誰もは、人から好かれたい生き物ですが、すべての人に好かれることはないかと思います。

お恥ずかしながら私は、芸能人の木村拓哉さんを高校生の時に嫌いでした。なぜなら、カッコよくて・お洒落で・性格が良い、3拍子揃った同性に嫉妬していたからです。
木村拓哉さんを大好きな人もいる反面、大嫌いな人もいるのが現実です。

すなわち、大嫌いな人がいるということは、大好きな人がいる可能性もあるわけです。
それであれば、好かれるように媚びるのではなく、自分の考え方や方向性を明確にすることによって、積極的に嫌われることにも意味があります。

明確さを好む人から学んだ教訓

B型事業所に入ると「絶対に就職ができる」と断言できません。
特性によって中には難しい人がいます。現実的には、障害年金や生活保護を受給しながら、生活費の補てんや社会とのつながりを持つために通う方もいらっしゃいます。
私はとても素晴らしいと思っています。

しかし中には、「訓練をしても就職できないなら通う意味がない」とおっしゃる障がい者の方もいらっしゃいます。
そのような方に、「訓練をすることでその可能性を広げることができます」とお伝えしても、
「いつ?」と白黒ハッキリ答えを求められることがありました。

「いつとは答えられません」とお伝えすることで、雰囲気がどんよりしました。

このことから色々と考えさせられたのが、今回のタイトル、正しく嫌われることです。
障がい者ということを盾に過剰サービスを要求されても、出来ないことを出来ないと言うことで、嫌われてしまう、利用しないことを恐れていました。

しかし、私のメンタルブロックを「正しく嫌われる」ことと向き合うなら、
出来ないことは出来ないとお伝えして嫌われることです。

それで嫌われるなら致し方ないですが、自分にも相手のためにも外しではいけないことは、誠意を持ってお伝えすることが大切です。
喧嘩であれば、お互いが感情的になることですが、正しく嫌われる場合は、双方の目的や価値観の不一致なだけです。

まとめ

嫌う、という言葉は少し怖い印象がありますが、それ以上に恐れるのは、無関心です。
怒りを通り越した場合は、相手に想いを伝える前に、いなくなって会話さえできないこともあります。

スルーされる、無関心である状態となることが最大に恐れたいことです。
それに比べて、嫌われることは積極的なお互いの価値観の不一致。

早い段階で気づきあうことで、お互いまた気が合う人を見つければ良いだけです。
正しく嫌われることは、自分たちの価値観を考えている証拠です。
正しく嫌われることは、自分たちの軸が明確になることです。

正しく嫌われることが続けば、正しく好かれる時が来ます。
自分たちの軸が合っていれば必ずお声掛けされます。

それでもダメな時は、またその軸を続けて良いものなのか修正していきましょう。

正しく嫌われるために、自分が大切にしている価値観はなんですか?

■長男&長女日記(2歳5ヶ月&0歳7ヶ月)
長男は、怒りをあらわすようになってきました。すごい剣幕で怒って、右足を高くあげて「ズドン」と音がするくらい床を踏みつけました!すると、反動が痛くて泣き出す始末。かわいいです。
長女は、寝返りを右にも左にもするようになりました。5秒くらいは、座ることもできます。

■1日1%の成長
・高圧洗浄機でお墓の汚れとりをする
・いつもは並べるラーメン屋さんに、3分並んでやっぱり止めた⇒やりたくないことリストに追加する
・スマートウォッチを調べる(Garmin)
・普段ならお断りする案件を、別な角度からみて引き受ける

タイトルとURLをコピーしました