就労会計の要、どのようなお仕事を請負うかを考える。

就労継続支援B型事業所

写真は今日のハロウィンパーティーです。ハロウィンになると秋を感じる瞬間です。ご指名をもらい、私もクリスマスは仮装に挑戦します。

その業務は特定の人だけか、誰にでもできることか。

毎月一回、金曜日の午後に戦略会議を行います。今回のメイン議題は、「今後の工賃売上にかかわるお仕事を選別する」ことです。

今回2つの候補がありました。
カードの仕分け作業と切り干し大根の選別作業です。

カードはゲーム屋さんや中古屋さんで売買されている、ポケモンカードや遊戯王カード・デュエルマスターズカードです。子供から大人まで幅広い人気があるため、記号順などに選別することがお仕事としてお声掛けいただきました。

切り干し大根の選別は、乾燥させていた時にゴミなどが混在していないかを確認する作業です。学校給食にも使用される食品です。

自分たちが請負う基準を改めて考えた

時間効率や生産性と対価についても考えはしたのですが、今回選別の基準となったことは、
「特定の人だけではなく、幅広いパートナーさん(当社の利用者さんの呼称)にも行ってもらえるか否か」です。

カードは、記号を読み解く力と、ゲーム好きな人が対象となるので特定の人が行い、
切り干し大根の選別作業は、パートナーさんの特性にあまり関係なく、幅広い方にお仕事してもらえます。そのため、今回は切り干し大根の選別作業を行うことにしました。

カード以外にも、木材の端材を利用したコサージュ作成なども特定の人が得意とするような作業を行っていたことも、選ぶ理由にもなりました。

まとめ

儲かるからその仕事を選ぶことも非常に大事です。しかし、儲かることを基準においてしまうとなると、お客様から求められるレベルも上がってしまいます。そのレベルが上がると、ストレスやプレッシャーを感じるのはスタッフだけでなく、パートナーさんです。

B型事業所を運営する中で大事にしたいことの一つが、事業所の空気。ピリピリはりついた事業所にいれば、どうしても空気は悪くなります。空気が悪くなれば、来所するパートナーさんは少なくなり、より、寂しい雰囲気が蔓延して、安心して作業する場とは、とても言えなくなります。

それらと逆に、ゆったりと落ち着いた事業所であれば、空気は良くなります。空気が良くなれば、パートナーさんの来所は増え、活気に溢れた雰囲気になります。さらに、安心感が高まれば、またパートナーさんの来所が増える・・・の好循環です。

請負う作業1つ1つに、様々な要素が盛り込まれています。
どんな作業を請負うかによっても、B型事業所の雰囲気を大きく左右します。

その作業を請負うことで、どのような事業所をつくりたいですか?

長男&長女日記(2歳5ヶ月&0歳8ヶ月)

長男は、私が帰宅するなり、「きゃーーーー」と満面の笑みで迎えてくれました。パパになって嬉しいと思える瞬間です。
長女は、じぃじと野球を一緒に観ている時に、ベットの隙間に挟まってしまいました。顔中真っ黒の顔になったので、お風呂で綺麗にしてあげ、湯船にゆっくり浸かりご機嫌さんでした。

タイトルとURLをコピーしました